― 国産地場産材 × 地域文化 × 木育デザイン ―
私たちの木育玩具は、日本各地の「地場産材」を活かし、その土地ならではの文化や風土をデザインに織り込んでいます。
子どもたちが手に取るたびに、木のあたたかさとともに、その地域の魅力や知恵に触れることができる。
そんな「小さな学びの種」をお届けします。
使う木材は、国産の認証材・間伐材・地域材など、持続可能な森づくりに寄り添った素材ばかり。
地域の職人や文化継承者とも連携し、自然と人のつながりが感じられる玩具づくりを目指しています。
木の香り、手触り、音、かたち――。
子どもたちの五感を刺激し、想像力を育む木育玩具は、単なるおもちゃではなく、「育ちの道具」です。
あなたの手元に届く木のおもちゃが、地域の森を守り、人をつなぎ、未来を育てるきっかけとなりますように。
青森県六ケ所村
「ウッドスタート誕生記念品」
六ケ所村の材を活用し、六ヶ所村の漁業、農業、酪農、自然エネルギー開発の発展を祈り、モチーフとすることで、幼いころから村の事を自分事として感じてほしいという想いを込めています。
茨城県大子町
「もりの大工」
茨城県大子町の材を活用し、相欠という日本の木工技術を活用した、親子で楽しめる国産の組み木の玩具です。
十二所神社春季例大祭「ぶんぬき祭」をデザインのモチーフに取り入れています。
東京都 檜原村
「獅子舞祭り積み木」
檜原村の無形文化財である獅子舞祭りである獅子舞祭りをモチーフとした、檜原の森の木を使った積み木です。文化を子ども達に伝承する文化伝承玩具です。
東京都 檜原村
「アドベンチャートラック LOGGY」
森で働く車をモチーフとした林業に少し触れる事ができる檜原村産のトラック型の玩具です。
ままもり様
「特注遊具制作」
ボールプールで遊べるわにの形をした木の遊具を
デザインさせていただきました。
海野建設株式会社
「てんつみ」
天才をつくる積み木を
デザイン監修させていただきました。
鹿沼屋台玩具
鹿沼の大祭をイメージした文化的なお土産となる
手乗りの組み立ておもちゃをデザインいたしました。
日野原村「祭り駒」
東京都日野原村の祭りをモチーフとした駒をデザインいたしました。