めぐるおもちゃの森

2020年の植樹祭は新型コロナウイルス感染症の流行が拡大している状況を受け、中止することにいたしました。

新型コロナウイルスの終息にはまだ時間がかかると思いますが、全ての医療関係者の皆様方のご努力に心から感謝を申し上げます。

2019年台風第19号の影響により、大子町も大きな被害が出ました。

幸いめぐるおもちゃの森は浸水や台風の影響も無く、大子町森林組合様、皆様のご支援により、森はすくすくと育っています。

新型コロナウイルスが終息した際にはぜひ、めぐるおもちゃの森にお越しください!

来年こそは植樹祭を行いたいと思っております。


めぐるおもちゃの森はグーグルマップに記載されました。

グーグル検索ができるようになったので、お越しの際は活用ください。

⇓⇓⇓

「 めぐるおもちゃの森Google マップ 」


台風第19号大子町被害報告

建物(住家)の被害状況

〇全壊 35棟

〇大規模半壊 107棟

〇半壊 301棟

〇一部損壊 132棟

合計 575棟

公共施設の被害状況

〇大子町役場 地階,第一分室1階,第二分室,公用車21台浸水

〇衛生センター 床上浸水

〇奥久慈渓谷駐車場 護岸破損,プレハブ流出

〇奥久慈憩いの森 進入路破損

〇大子町立松沼集会所 床上浸水

〇光ファイバーケーブル 電柱の倒壊等

〇旧高齢者センター 床上浸水

田,畑及び山林の被害状況

〇田 土砂崩れ48件,土砂流入47件,浸水4件 計99件

〇畑 土砂崩れ20件,土砂流入10件,浸水4件 計34件

〇山林 土砂崩れ8件,土砂流入2件 計10件

合計 143件

\\ クラウドファンディング達成感謝! //


国産の木のおもちゃの利益で日本の森を作るプロジェクトです!

第一回目は茨城県大子町の森に500本の針葉樹を植える事ができました。

おもちゃの森は子ども達に木の文化を伝え、大人と一緒に日本の森を遊びながら作っていくプロジェクトです!

植樹祭報告をしていますので、ぜひごらんください(*^v^*)

↓↓↓めぐるおもちゃの森植樹祭

\こんな方におすすめ!/

① 子どもに良い教育をしたい方 ② 森の循環を体感したい方 ③地域のおいしいもの、珍グルメに興味がある方 ④自然が大好きな方

*国産の木で作ったおもちゃの利益で森を作るプロジェクトです!*

木のおもちゃは子どもの五感にとても良い影響を与えるといいます。

香りが良く、重なり合った時の音も楽しめ、目にも優しく、暖かい気持ちにさせます。

そんなおもちゃで作った森は、子ども達の未来に良い影響を与え、地域の誇りになる場所になるのではないでしょうか。

地域の国産材を活用し、五感に良いおもちゃを子ども達に届け、日本の森を元気にしていきます。

さらに森の恵みだけでなく、地域の特産品も返礼品の一つとしてお楽しみいただけます!

日本全国おもちゃの森は増やしていく予定です!

今年の植樹は弊社と森林組合様のみで行いますが、来年度は参加型のイベントを企画中です。

ぜひ多くの方のご参加いただきたく思いますのでよろしくお願いいたします!

地域のご紹介

今回お世話になるのは茨城県大子町です!

茨城県大子町は焼杉の古い古民家が立ち並び、お祭りは盛大に屋台を出して余興をし、80%が森林の昔の日本がそのまま残っているような美しい町です。

今回の返礼品はそんな大子町の木を使った、組木のおもちゃをご提供します!

日本を感じる木育おもちゃ、もりの大工改良バージョン!

2018年いばらきデザインセレクションで最高賞をいただいたものの、

まだ世に出ていない改良品を提供いたします。

相欠という日本の木工技術を活用した、親子で楽しめる国産の組み木の玩具です。

大人と子供が協力して、パーツを組み込み、様々な日本風景を作る事ができます。

⇨⇨⇨製品詳細「もりの大工」

制作は茨城県の本物の大工さんが作ってくれています。

地域はおいしい♡大子町の特産品!

寒暖差のある大子町はおいしい果物やこんにゃく 、お茶、お米、お酒など特産品が豊富に作らてれいます。

また、茨城県内はお米なども有名ですが市場に出回らないものも多くあります。

おいしい特産品も希少な為、都内に出回る事はほとんどありません。

そんなレアな大子町や茨城県内の特産品をお届けするコースもご用意いたしました!

支援いただいた方全ての方のお名前を記念看板の中に明記させていただきます。

お子さんのお名前でも構いません。「その他備考欄」 にご希望のお名前を記入ください。

(※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。

記入のない場合はCAMPFIREのユーザー名を掲載いたします。ご了承ください。 )

らくがきのようにポップな記念看板にしたいため、ホスト自身が手書きで記入しに行きます!

もし興味がある方がいればご一緒に森を見ながらお名前を書きに行きましょう!(*^v^*)

\  他得点も盛りだくさん!  /


他にもさまざまなコースをご用意しています!

今回の資金は森の為、子ども達の為、地域の為に使いたいと思います。

資金額によってどんどん森を拡大していく予定です!

全国でこの取り組みを続ければ、地域との交流ができ、日本の森と繋がり、国産の木を活用でき、暖かい木のぬくもり、地域の誇りを届る事ができます。

令和の時代は忘れられた森と人が繋がり、日本らしい新しい文化を築いていく国にしていきませんか?

ぜひあなたも一役者としてこのプロジェクトに参加していただきたいです!

皆さんのご支援ご参加をお待ちしております!


実施スケジュール

⇓5月中植樹(今年は森林組合様と植樹予定です。)

⇓5月末立て看板設置

⇓6月末から7月にかけて製品お届け

毎年植樹の時期に経過をご連絡をいたします^^

⇨⇨⇨日本全国おいしく植える!「めぐるおもちゃの森」ー100本植樹祭ー